PC背景バッターVR空間で選手のパフォーマンススキルをデータで磨く画像スマホの背景
PCスクロール画像スマホスクロール画像

野球選手の1人ひとりの
パフォーマンスを数値化し、
適切なトレーニングを提供!!

3つのポイント3つのポイント

POINT01
VRのヘッドマンとディスプレイ

VR空間で実試合の投球を
完全再現、身体理解を深める

VR空間上では、相手投手のボールを360度の空間で対峙することができ、身体で体感・理解を深めトレーニングを行えます。同じ投球を繰り返し受けることが出来るため、苦手な投手・球種に対する反復トレーニングを行うことで、苦手意識を克服していくことができます。

POINT02
POINT03

パフォーマンスデータ化による
気づきの提供

VRのセンシング機能を利用することで、VRにて投球を受けている時の動きをモニタリングできます。これまで主観的感覚が強く、客観化することができなかった打者のパフォーマンスを「データ化」することにより、選手毎のタイミング・投手・球種・コースの得意不得意の把握や、選手同士の比較を行い効果的な育成、チーム編成をサポートします。

POINT03
選手達の円陣画像帽子、グローブ、バット

新たな野球の楽しみ方による
ファン満足度の向上

本物のピッチャーの投球データを利用したリアルなバッティングセンターを設置し、ゲームやピッチングマシンでは凄さの伝わりにくい速球やチェンジアップなどの球種をリアルに体感。応援するプロ野球選手のリアルな投球を体感し、エンゲージメント向上に寄与します。

ユースケース00

活用シーン

ユースケース01

全ての野球選手の練習に

V-BALLERは、プロからアマチュア、個人まで幅広く使えるVRトレーニングシステムです。実際の投球データを再現したリアルな打撃体験で、試合感覚を養成。短時間でも効率的に課題を克服し、選手の成長を確実にサポートします。

ユースケース03

施設やイベントの集客に

V-BALLERは、スポーツ施設や商業施設への常設導入、イベントでの体験ブースとして高い集客力を発揮します。迫力あるVR体験は子どもから大人まで夢中になれるため、来場者の満足度を高め、イベントの成功を後押しします。

ユースケース02

自治体活用 (市民の運動習慣づくりに)

世代を問わず安全に楽しめるV-BALLERは、自治体による健康増進やスポーツ推進事業に最適です。気軽に「楽しみながら体を動かす」機会を提供し、市民の運動習慣づくりや地域のスポーツ文化の醸成に貢献します。

CASE STUDY

プロ野球 導入実績

埼玉西武ライオンズ様

打撃パフォーマンスデータの可視化や試合前の投手攻略を目的として、キャンプやシーズン中のトレーニングでご活用いただいています。

広島東洋カープ様

所属ピッチャーのリアルな投球を体感できるファン向けイベントにてご活用いただきました。VRの世界で満員のマツダスタジアムの打席に立ち、一流選手との夢の対決を実現。

東北楽天
ゴールデンイーグルス様

試合前にVR空間でのイメージトレーニングによる投手攻略を実施。
ファンエンゲージメントツールとしてスタジアムに設置し、新たな野球体験を来場者に提供。

VBALLERのロゴ

その他、
メジャーリーグ(MLB)等、
多数導入実績あり!

野球業界の方々の声

              練習効果

              選球眼の向上

              +28.5%

              ストライク見極めモードを活用して練習した選手は、V-BALLER使用前と比べて、ストライク/ボール見極めの正解率が向上。

              ※高校の野球部員が3か月使用した結果

              タイミングの改善

              +42.8%

              V-BALLER使用前と比べて、さまざまな投球パターンに対するタイミング調整力が向上し、フェアゾーンへの打球率が向上。

              ※高校の野球部員が3か月使用した結果

              コンタクト率の上昇

              +27%

              フリーバッティングを活用して練習した選手は、練習を重ねるごとにコンタクト率が上昇。

              ※小中学生の野球部員が3か月使用した結果

              VOICEVOICE

              利用者の声

              監督・コーチ監督・コーチ
              監督の背中写真監督の背中写真

              選手の振り遅れ、スイングの迷いといった
              癖・性格がデータとして表れている。

              VRでパフォーマンス向上が見られる選手については、
              リアルでの調子も上がってきている。

              定期的に実施しているアイトラッキング能力の計測において、
              VR利用者は3ヶ月で15%結果が上昇し、
              チームトップの結果を残している。

              選手選手
              選手のバッティング写真

              普段の練習や試合で経験できない球速に慣れることで、
              実践での球速を遅く感じるようになった。

              苦手な球種に対して自信が持てるようになり、
              強気でスイング出来るようになってきた。

              パフォーマンス状況から課題を意識して試合に出ることで、
              ホームランが打てた。

              NEWS



              事例紹介(note)

              Q&A

              よくある質問

              活用方法についてはこちらで紹介しています。その他ご不明点ありましたら、「お問い合わせ」からよろしくお願いいたします。

              屋内での利用を推奨しております。屋外での使用を希望される場合はご相談ください。※環境条件によっては使用できます。

              ご利用にあたっては、事前にVRゴーグル(Meta社から発売しているMeta Quest2、Meta Quest3を想定)と付属のコントローラー、PCまたはタブレットをご準備いただく必要があります。 また、専用アタッチメント(NTTデータから購入可)をご購入していただければ、お持ちのバット(木製・金属製どちらでも)でプレイすることが可能です。

              可能です。ご希望の場合は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

              アカウント数に応じてアプリの利用料をいただくサブスクリプションモデルでのご契約となります。チームはもちろん個人の方も契約可能です。

              ございます。サービスご利用開始時の初期設定時及びアプリ上で不具合等が発生した場合は、技術的サポートを実施させていただきます。特約店経由の場合は、特約店にご連絡ください。
              また、チームでの効果的な活用方法等、利用シーンについても気軽にご相談ください。

              可能です。対象投手、投球、条件(対象データ/映像の有無、期間、コスト)等については、個別に相談させてください。